空飛ぶクルマ、有人飛行試験を初公開 スカイドライブ

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 251

  • @01karasuke40
    @01karasuke40 4 года назад

    カッコイイ、ワクワクします
    バッテリーはどのくらいもつんでしょ?どのくらいの距離を移動できるんでしょう?、将来的には?

  • @kamo-pri
    @kamo-pri 3 года назад +1

    この手の新商品がもてはやされているけど、プロペラ回転(特に起動時)の危険性が半端なくて、恐怖。
    草刈り機による足切断は定番の労災ですが、このペラも同じかそれ以上に危険。(回転数もペラの径もおおきいので)
    現在のヘリコプターは、人に危害が及ばない位置にプロペラを配置しているけど、こいつらは
    「瞬間クピチョンパ」位置。プレミアムなブルジョワモビリティーとして、このホラーな危険は合わないと思う。
    スターターを搭載していない昔のプロペラ機では、ペラ(エンジン)起動時の巻き込まれチョンパ事故は
    よくあったことで、現在のヘリであっても、不時着事故では巻き込まれた陸上の人に首チョンパ胴体チョンパが起きる。
    街中で安全に運用するにはハードル高いと思うし、私はお近づきになりたくない。
    既存のヘリポートでの離着陸なら好きにしてください。

  • @下田洋介-p2f
    @下田洋介-p2f 4 года назад +1

    ローター危なすぎ、ヘリみたいにある程度高さ無いならダクテッドファンにせんと事故起きるw

  • @curryboogie
    @curryboogie 4 года назад

    1970年代にも既に電気自動車はあったけど、実用化はつい最近。これもあと数十年かかるだろう。

  • @sionnamamiya3931
    @sionnamamiya3931 4 года назад

    効率の悪い新型のギロチンか何かですか?

  • @kusa4127
    @kusa4127 4 года назад

    これはもうイギリス人のRUclipsrが作ってんだよなぁ

  • @canberrabob8064
    @canberrabob8064 4 года назад

    限界集落の移動手段として使えそう

  • @oldneet
    @oldneet 4 года назад

    自己紹介するまでもなく私はラジコンマニアです。さてこの「クルマ」、もちろん「車」はついていませんね。概念的には「クルマ」並の「自家用」だと言いたかったのだと思います。見た感じでは8基のモーターを独立した系統で制御すればある程度安全は保てるでしょうけれど、やはりリスクが高そうです。基本装備にパラシュートが必要でしょう。自由に飛び回るのではなく、自動制御で垂直上昇して指定高度のルートを移動して垂直着陸するような物だと思います。一万回ほどの飛行実績を積んだら乗りたいと思います。

  • @あっき-b1l
    @あっき-b1l 4 года назад

    車というより1人乗りの飛行機またはドローンみたい

  • @ノラー
    @ノラー 4 года назад

    東京や大阪で空飛ぶタクシーとして使用したいらしいがこんなの飛んでる所怖くて歩けないわ。

  • @taichiyokoyama4839
    @taichiyokoyama4839 3 года назад

    車の定義を教えてほしい…ミニオスプレイとかヘリコプターにしか見えない…

  • @TaKa-gr9qb
    @TaKa-gr9qb 4 года назад

    空飛ぶ車というよりドローンを人が乗れるサイズにまで大型化しただけですよね。技術的にはそんなに難しくなさそう。一般人にも乗れるようにするとしたら、自動運転が基本になると思うけど、法整備などであと10~20年以上かかりそうですね。問題は安全性をどうするか。ちょっとした事故や故障でも墜落すれば、ほぼ死ぬか重症かの二択になるから・・・

  • @ThanksFantasticlife
    @ThanksFantasticlife 4 года назад

    宇宙人「人間ってまだこんなアナログな乗り物乗ってんの?」

  • @ferix84
    @ferix84 4 года назад

    すんごい!これはワクワクする!と思ったのに、みなさんのコメントは辛め・・・・。何がそんなに不満なんだろう・・・。そっちがわからなくてびっくりした。

  • @BSCP_zakio
    @BSCP_zakio 4 года назад

    これを1年以上前に個人で作った外人いますけど。。
    ruclips.net/video/WoFQ1NTwy04/видео.html
    てか、車ってのはタイヤがあるべきでは?まんま有人ドローンやん

  • @TK-jh1yh
    @TK-jh1yh 4 года назад +50

    音がうるさ過ぎ⚡でも、凄いなぁ、どんどん技術が進んでいくね。

  • @わんわん-e7c
    @わんわん-e7c 4 года назад +31

    地上でも空でも運転できるのが空飛ぶ車だと思ってた

    • @goodgame7v7
      @goodgame7v7 4 года назад

      そういうこと
      こいつらは何もわかってない
      まず車はタイヤが無いと成り立たない

  • @ai2967
    @ai2967 4 года назад

    燃費効率が悪そう。
    ドローンタイプじゃなくて、150km/hくらいから飛べる揚力を得られる軽量の車の方が良いんじゃないの。翼を可変式にすれば片方が4mでも開けば8mくらいになるし。
    または、ヘリコプターのプロペラを収納できるようにして、動力をタイヤに伝えれば走れるんじゃないの。ヘリコプターだとエンジンの回転数が一定だから難しいのかな。
    まぁ、それじゃ走れるヘリコプターだろ!って言われるかもしれないけど、ドローンでもヘリコプターでも、空を飛ぶ時点で飛行機だからね。空飛ぶクルマって言うと車から発展したように錯覚するけど、要は同じだから。

  • @コーヒーメーカー3号
    @コーヒーメーカー3号 4 года назад

    この開発やってみたいなあ

  • @chairomk-neko7940
    @chairomk-neko7940 4 года назад

    最初はどうなるかと心配だったけど出来上がってきたな凄いです!

  • @eitaroulang8415
    @eitaroulang8415 4 года назад

    外国で展開した方がいい。
    日本じゃ規制やら文句やらで発展しない

  • @K9_XZ
    @K9_XZ 4 года назад +57

    昔から空飛ぶクルマって言ってるけど、
    今は、有人ドローンって言った方がよくない?

    • @pekadon_sevilla2008
      @pekadon_sevilla2008 4 года назад +3

      ごもっとも。
      地べたを這ってさえ事故るヘタレが
      空なんてもっての他(被害が更にデカくなる可能性がある)
      現実的ではない。

    • @yゼノン
      @yゼノン 4 года назад +5

      まずドローンって無人航空機の総称だから矛盾してるけどね

    • @CROW-ns8cd
      @CROW-ns8cd 4 года назад +2

      車のように使うことが目的なんだから「空飛ぶクルマ」と比喩表現してるんですけど……

  • @DYA-dn6fg
    @DYA-dn6fg 4 года назад

    これもはやクルマじゃないよね?
    もう別の乗り物なんじゃね。

  • @INFP-T318
    @INFP-T318 4 года назад

    ダイソンの扇風機方式にすればいいのに。

  • @こんちゃろす
    @こんちゃろす 4 года назад

    これは凄い!!!
    ここからどんどん進化していくんだろうなぁ!!

  • @HAL-17
    @HAL-17 4 года назад

    イオンエンジンで飛ぶんじゃないんですか?

  • @satomitakagi4404
    @satomitakagi4404 4 года назад

    素敵ですね。滑走路いらないし、プロペラも小さい。ドローンみたい。

  • @yamav102
    @yamav102 4 года назад

    思ってたのと何か違う。

  • @yokewakkarun2351
    @yokewakkarun2351 4 года назад

    プロペラがひとつ止まるか、千切れるとどうなるの?

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 4 года назад

    これ買おう!

  • @にんげん-g9d
    @にんげん-g9d 4 года назад

    車って言うくらいだしタイヤ欲しいなぁ

  • @achatya
    @achatya 4 года назад

    運用するとしたら住宅地以外の郊外で基本自動運転、目的地近くで地上に降りて車輪走行って常々思ってたんだけど・・・
    車要素、どこ?

  • @ノブゾウ
    @ノブゾウ 4 года назад +7

    人間が八つ裂きになる未来しか見えん

  • @ほにょぺにょこ-u6k
    @ほにょぺにょこ-u6k 4 года назад +1

    12時間充電で、30分飛行とかになりそう

  • @saitamaken333
    @saitamaken333 4 года назад

    現実問題、販売開始は2030年前後くらいかな、2023年は難しい。
    今の飛行状態とバッテリーの進化状況を考慮すると。

  • @かみさま-g9h
    @かみさま-g9h 4 года назад

    ニュース系は基本コメント欄閉鎖するべきだな

  • @na049
    @na049 4 года назад

    音と羽を無くすのとその他安全性だね

  • @shhh-lw2ki
    @shhh-lw2ki 4 года назад

    プロペラなしで飛べるようになったらすごいよね

  • @MO7978
    @MO7978 4 года назад +32

    オー。すごいじゃない。まだヨチヨチ歩きの黎明期だけども
    ここからどう発展していくかが楽しみである。

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 4 года назад +3

      黎明期新しい言葉に出会えた感謝😶

    • @ああ-z5u9d
      @ああ-z5u9d 4 года назад

      であるである

  • @和幸日高-t1l
    @和幸日高-t1l 4 года назад

    音を静かにさせないと

  • @aquayama
    @aquayama 4 года назад +46

    未来の車は反重力装置あってこその風力が推進力になるが、これは単なるヘリ車なだけ。

    • @Smile-ee6xj
      @Smile-ee6xj 4 года назад +3

      反重力装置?SFの観すぎかな?

    • @9回
      @9回 4 года назад +11

      ت تSmile
      そらコンセプト自体がSFだからな

  • @旨いキャベツ
    @旨いキャベツ 4 года назад

    これが突っ込んできたらハンバーグできちゃう...

  • @ShunChannelPaPa
    @ShunChannelPaPa 4 года назад

    ホバーパイルダー?

  • @NM-mo3cp
    @NM-mo3cp 4 года назад

    問題は何分飛べるかやな

  • @キングN
    @キングN 4 года назад +44

    理想は空飛ぶデロリアンで
    これはただのヘリとドローンの延長でコレジャナイ感ある

    • @aaiueo21
      @aaiueo21 4 года назад +2

      だよなぁ 大型ドローンって感じ

    • @botton1186
      @botton1186 4 года назад

      それ

    • @goodgame7v7
      @goodgame7v7 4 года назад

      てか車じゃないよね(笑)

  • @ナニワホマレ
    @ナニワホマレ 4 года назад

    そういえばタイヤが無い、まだ三合目だから私待つわ

  • @1919masami
    @1919masami 4 года назад

    なんか想像してたのと違う。
    これドローン?ヘリ?だよね。
    それに見る限り危険な物に見えるし
    電動なら航続距離も短そうだし
    積載量も期待出来ない
    実用性は無いのでは?

  • @takanagohann5
    @takanagohann5 4 года назад

    まだ地面効果で浮いてるだけにしか見えなーい
    YO

    • @takanagohann5
      @takanagohann5 4 года назад

      2mまで上がってるらしいじゃん
      ふーん
      やるやん(武者震い)

  • @三浦秀樹-b2x
    @三浦秀樹-b2x 4 года назад

    小型航空機(ヘリ)扱いになるんだろうか
    乗り物の一つとしては有っても良いと思う、車みたいに普及させるには課題が山ほど有るんだろうけど

  • @JACK-bq6xc
    @JACK-bq6xc 4 года назад

    これは法律増えるな

  • @ゆーや-p3y
    @ゆーや-p3y 4 года назад

    車の定義とは

  • @丸藤道臣
    @丸藤道臣 4 года назад

    空飛ぶ車?タイヤがないけど。。。 人が載れるドローンちゃうんかな

  • @sei_z335
    @sei_z335 4 года назад +2

    個人用オスプレイ

  • @taiga-beat
    @taiga-beat 4 года назад +1

    改良して23年に販売するらしいけどまだ時代が追い付いてない感

  • @ああ-z5u9d
    @ああ-z5u9d 4 года назад +1

    ほんとに2023年に発売できるの?

  • @Hibiki50
    @Hibiki50 4 года назад

    クルマなのにタイヤないし有人ドローンでは無いですかね

  • @マキマキマ-d9f
    @マキマキマ-d9f 4 года назад +84

    もっとこう反重力とかじゃないん?(SF脳)

    • @PatadNour
      @PatadNour 4 года назад +1

      なんかこう、ユーンって浮いてスイスイ飛んで欲しい

    • @マキマキマ-d9f
      @マキマキマ-d9f 4 года назад

      @airurace それな!同じ考えの人達がいて感激です

  • @kuronu
    @kuronu 4 года назад +3

    凄っ!

  • @HikaOn
    @HikaOn 4 года назад +1

    素晴らしい技術の取材ありがとうございます。
    ていうかなんでこんなに画質が悪いのか。。。
    昔のかと思ってしまった。

  • @金利5
    @金利5 4 года назад

    まだ庶民が買える値段にはならないよね
    タイヤないけどくるまなんだよね
    雨降ってものれるんだよね

  • @aseria04090621
    @aseria04090621 4 года назад

    凄いと思うけど、事故とか起きたら上から落ちて来る訳だから怖い
    まあ、専用の空路作るとは思うけど…

  • @hidekigomi
    @hidekigomi 4 года назад

    これ「車」なんですかね?

  • @清俊紀
    @清俊紀 4 года назад

    新たなチャレンジに期待

  • @gf9fn9ne7kpttj9g5tmm
    @gf9fn9ne7kpttj9g5tmm 4 года назад

    まず、sfの様なもっとハイテクな空飛ぶ車が実現できたとしたとしよう。 では、どうやって空中で交通整理をするの? 空に浮遊する信号機でも設置するの? それとも誰でも自由に、どこでも飛ばせるの? そうだとしたら、絶対に空中激突事故は起きるよね。 単独事故でも民家に落ちてくるよね。 現在の飛行機やヘリコプターは車と違って、一日に飛んでる量が少ないから、そのリスクは低くて済んでるが、もし一般家庭にこの様な空飛ぶ乗り物が普及した場合、その事故率はどうなるのかな。 自動運転もそうだが、実現は可能な技術でも、一般導入は非現実的なものでは。

  • @acht-acht5624
    @acht-acht5624 4 года назад

    ホバギーはいつ頃になりそうですか?

  • @宮澤-n9k
    @宮澤-n9k 4 года назад

    まだまだ改良はありますけど、例えば緊急搬送や災害輸送に転用できれば益々用途が広がると思いますね!

  • @原はら-w1t
    @原はら-w1t 4 года назад

    音が煩すぎて実用化は厳しいでしょう

  • @kazum6288
    @kazum6288 4 года назад

    人類が存在する間にさすがにこれは普及しないんじゃないかと思う
    移動どころか、家から出ない時代が先に来ちゃうよ

  • @ThanksFantasticlife
    @ThanksFantasticlife 4 года назад

    宇宙人「ライト兄弟か!バカヤロウ」

  • @coconuz
    @coconuz 4 года назад

    まあ製品化するときはプロペラガードはつくんだろう。つけると全体がめちゃ大きく見えて印象悪いから今はつけなかったんだろ。

  • @ThanksFantasticlife
    @ThanksFantasticlife 4 года назад

    デカイドローン型か。200年後には今の宇宙人の劣化版くらいは作れそうだな。

  • @ken-e1r
    @ken-e1r 4 года назад +1

    ヘリに対してどういう面で有利なのかが知りたい。プロペラの接触のリスクは現行のヘリ以上に高いし。

  • @今北産業-f4v
    @今北産業-f4v 4 года назад

    小学生の時に「空飛ぶ車で移動出来ないかな〜」って考えてたのが現実に。

  • @ATAOKAchHD
    @ATAOKAchHD 4 года назад

    プロペラにガード付ける配慮は必要。

  • @pyoutuber6600
    @pyoutuber6600 4 года назад

    横風にはどう対処出来るのかな?

  • @kazutani5887
    @kazutani5887 4 года назад

    クルマ、と言っている時点で発想というかアピールに工夫が無さ過ぎるのでは?。
    この程度なら数年前にすでに世界中で公開されているし・・・今回のようにもったいぶって発表する内容ではなさそうですが、他の国ではすでにプロモーションビデオのレベルで発表してますよね、今回開発メンバーの中心が飛行機すら物にできなかった責任者というのが更に不安を掻き立てるような気がしてならない、口は出さず金だけ集めてくれるのなら何とかなるかも。23年ですか、でも楽しみですね、がんばって欲しい!

  • @YOSHI5777
    @YOSHI5777 4 года назад +1

    つっこみどころ、満載なんですが…。

  • @ポーランドボール-z9v
    @ポーランドボール-z9v 4 года назад

    空は無理だな、2050年まで
    これをどうやって交通手段にするんだよ

  • @モートン-o7y
    @モートン-o7y 4 года назад

    この音何とかならないかな?ちょっとうるさい。

  • @yo-vh9wo
    @yo-vh9wo 4 года назад

    ここにきても、やはりまだプロペラなのか。

  • @BLACK-oz8wg
    @BLACK-oz8wg 4 года назад

    東京オリンピックで初お披露目する予定だったやつ??

  • @user-qb5hOb8qz7g
    @user-qb5hOb8qz7g 4 года назад

    批判するわけではないが、これくらいなら割と自作可能……

  • @tailblack9558
    @tailblack9558 4 года назад

    この感じだと雨の時無理そうやな

  • @jupiterii3015
    @jupiterii3015 4 года назад +1

    航空機が増える事で厄介なのが法整備や騒音以上に管制や交通整備が比較にならない程大変な点だよね。
    小さな市場はあっても当分は流行らないんじゃないかな

  • @yagurakikusui2703
    @yagurakikusui2703 4 года назад

    高校の担任に「車が空を飛ぶのはあと100年かかると思う」そう言ってから20年。
    こんなに早く具現化したものが見れるとは、感動しました。私の予想は大きく外れそうです。

  • @chibigorilla2012
    @chibigorilla2012 4 года назад +1

    第一印象「音うるさっ!」

  • @Pikkapi-temple
    @Pikkapi-temple 4 года назад

    車じゃなくてヘリコプターやんな

  • @kataokat9118
    @kataokat9118 4 года назад +29

    免許も必要だし、価格が高そう。
    航空法の問題があるね。

    • @平松嗣凰
      @平松嗣凰 4 года назад +3

      あと、何歳までか制限がかかると思う。プリウスミサイルみたいな事が起きると車の事故の規模を超える…民家、ビルなどの建造物に空から落ちる…

    • @ken-rm1sp
      @ken-rm1sp 4 года назад +3

      その頃にはコンピュータ関係も発達してて、そもそも人が操縦してなさそうだと思った(小並感)

    • @平松嗣凰
      @平松嗣凰 4 года назад

      @@ken-rm1sp あっ…それな

  • @mimi-ec3yk
    @mimi-ec3yk 4 года назад +1

    駐車券取らずに駐車することも可能になる

  • @goodspeed1389
    @goodspeed1389 4 года назад +3

    これが例え5000万くらいの高級車だったとしても、これで女の子を迎えに行くのは恥ずかしすぎる

    • @kamo-pri
      @kamo-pri 3 года назад

      女の子がミンチになりかねない。二人乗りならペラのサイズも大きくなって、これまた危険。

  • @旅猫-w9t
    @旅猫-w9t 4 года назад +26

    人が乗るドローンに見えた

  • @toshi0209
    @toshi0209 4 года назад

    自動車じゃなくてヘリコプターだな。自動車免許じゃなく、ヘリコプターの免許が必要だ。
    つか、音がスズメバチの羽音をデカくした感じ。
    苦情くるな。
    もっと他のやり方あるかもね。

  • @オフィシャルベイビー
    @オフィシャルベイビー 4 года назад +5

    墜落事故とか電線に引っかかって停電が多くなりそうですね…

  • @ガイウス-i9v
    @ガイウス-i9v 4 года назад

    すれ違いざまにバイクと自転車の首を切り落としていくのかw

  • @takanagohann5
    @takanagohann5 4 года назад

    気に入ったのは…値段だ。

  • @anatawamiraino4200
    @anatawamiraino4200 4 года назад

    いよいよ未来のドクに会えるんだ❗️
    嬉しいな♥️

  • @rudderfish
    @rudderfish 4 года назад

    造ったことは評価するが、どうせこんなもん許可が下りんでしょ

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 4 года назад +9

    一人乗りのドローン型飛行機であって、車とはいえないと思います。
    よって、自動車免許ではなく、パイロット免許が必要でしょう。

  • @ナリタブライアン-f8m
    @ナリタブライアン-f8m 4 года назад

    空飛ぶ車じゃない、有人ドローンだ。公道を走行できて空も飛べるのが空飛ぶ車だ。

  • @spitz1114
    @spitz1114 4 года назад

    ドローンに見せて実は反重力を使っていたりして